
いか飯
いかともち米の組み合わせは、
スタミナ不足解消に効果的。
作るのに手間はかかりますが、
食卓に上るとうれしくなる一品です。
難易度 :

調理時間 : 約1時間
(もち米の給水時間を除く)
材料(2人前)
4杯
1/2カップ
20g
20g
1枚
〈詰め物用下味〉
各大さじ1
〈煮汁〉
500cc
小さじ1
50cc
50cc
50cc
大さじ3
作り方
-
❶もち米は水に浸して1時間おき、ざるに上げて水気を切っておく。
-
❷にんじん、ごぼうは千切り、しいたけは薄切りにし、❶のもち米と合わせ詰め物用下味を合わせる。
-
❸いかはゲソを落として内臓を取り除いたら、❷のもち米を4等分し、いかの胴の7割ほど詰め、爪楊枝でとめる。
-
❹鍋に❸を並べ煮汁をすべて入れて火にかける。強火にかけ沸騰したら中弱火にし、落としぶたをして時々返しながら20分ほど煮る。その後落としぶたをはずし、煮汁が少なくなってとろみがつくくらいに煮詰まったら完成。

薬膳コーディネーター
岩永直子 監修
調理師専門学校を卒業後、和食店で修業。旬の食材で心と体を整える薬膳に魅せられ、薬膳コーディネーターの道に。スーパーでも手に入る旬の食材を使った簡単で体にやさしいレシピが好評。
こんな方に!
冷えやすい、
スタミナ不足
こんな症状に!
いか:貧血、めまい、生理トラブルの改善
もち米:冷え性、イライラ
食材豆知識
【 いか 】
血を補い、津液を生み出す
【 もち米 】
気を補い、冷えを解消する
「いか」には、血を補い、
津液を生み出す作用があります。
血や津液の不足が引き起こす、情緒不安、
目のかすみ、肌荒れ、めまいなどの
改善に良いでしょう。
また、もち米には気を補い、
冷えを解消する働きがあり、
いかとの相乗効果でスタミナ不足に
効果的です。
甘辛く仕上げたタレはいい香りとともに
食欲をそそります。