
新ごぼうとそら豆の
かき揚げ
春は環境の変化が大きく、
ストレスが胃腸に出ることがあります。
この時期は気の巡りを良くするものや
胃腸に良い食材を積極的に
取っていきましょう。
難易度 :

調理時間 : 約20分
材料(2〜3人前)
2本
15粒ほど
1/4個
適量
大さじ2
(衣)
大さじ3
大さじ6
適量
作り方
-
❶新ごぼうは皮をタワシなどで洗い、切り目を入れて細切りにする(ピーラーを使うと薄くできます)。その後水にさらし、水気をしっかり拭き取っておく。
-
❷そら豆は皮をむいておく。新たまねぎは薄切りにする。
-
❸ボールに❶と❷を入れ、小麦粉をまぶし、1つ1つがバラバラになるようにまんべんなく付ける。
-
❹衣はさっくりと合わせ、❸に混ぜ合わせる。
-
❺170度に温めた油に入れ1分半ほどは触らず、ひっくり返して2分ほど揚げる。
-
❻器に盛って完成。塩か薄めためんつゆなどでいただく。

薬膳コーディネーター
岩永直子 監修
調理師専門学校を卒業後、和食店で修業。旬の食材で心と体を整える薬膳に魅せられ、薬膳コーディネーターの道に。スーパーでも手に入る旬の食材を使った簡単で体にやさしいレシピが好評。
こんな方に!
むくみやすい、疲れやすい
こんな症状に!
そら豆:胃腸の不調、むくみ
ごぼう:便秘、吹き出物
食材豆知識
【 そら豆 】
弱った胃腸の働きを高め、
疲労回復やむくみを防ぐ)
春は環境の変化や生活習慣の乱れにより、
落ち込んだり、怒りっぽくなりやすい
時期です。
そんな時には、気の巡りを良くし、
胃腸に良い食材がおすすめ。
そら豆には胃腸の働きを整え、
気を補う作用があるので、疲れやすい人や
食欲がない人に向いています。
また、水分代謝を促す作用があるため、
むくみやだるさにもいいでしょう。